PSP 新世紀エヴァンゲリオン2 造られしセカイ 購入

一日前だけど売ってるかなあー?と思って予約したゲーム屋さんに行ってみたらやっぱり売ってた。即購入。

ところでアマゾンの画像↑は、通常版と限定版のジャケ絵が入れ替わってる気がするな。通常版のジャケがチルドレン3人、かわええシンジ君が正面のやつでした。やった!かわいい。

早速数時間プレイしたよ。調子こいてぶっ通しでやってたら何の前触れもなくバッテリーが切れて強制中断したので、ふてくされてこの文章を書いてるってわけさ。今考えれば、コンセントさしたままでプレイすりゃあ良かったんだな。どうせ部屋の中でやってるわけだし。

とりあえず、数時間、チュートリアル付きシナリオ、主人公碇シンジ君がプレイヤーキャラの「使徒、襲来」をやった感想を書こう。ネタバレかもしれないからご注意。

このシナリオはおおむね原作通りに進むので、そこが楽しいです。使徒の順番も原作通り。エヴァ2でちゃんと順番通りに来る使徒が拝めるなんて嬉しいなあ。ランダムで無茶な襲来順も嫌いじゃないが、やっぱりサキエルの次はシャムシエルだし、その次はラミエルガギエルでイスラ(ryこの順番ってやつは基本だなあ。安心感があるなあ。


はじめたらチュートリアルの嵐。延々説明され続ける。どう考えても携帯ゲーム向けじゃないと思います。なんか1時間は説明を受けた気がする。
でも、PS2版の「使徒、襲来」シナリオで不自然だったサキエル戦後いきなりミサトさんの部屋に居る、という流れがちゃんと病院で目覚めるシンジ君に変更になってるだけでも嬉しい限りです。そして、その後ネルフ施設の各場所でいろいろな説明を延々とうける。アニメでは描かれてないけど、やっぱりこういう説明は第弐話と第参話の間で受けてたんだろうなあ〜と思うと、なんだか本編補完の趣でいい感じ。
つか、ナニがいい感じって、説明をうけるシンジ君が終始イヤそうなこと。そりゃそうだろう。本人がこれからも乗るって言ったわけじゃないのに、既にこれからもパイロットをやり続けることを決めつけられてる様子がすごい伝わってくるのです。これはイヤだろうな。

そしてそのイヤそうな感じがもうたまらん可愛いわけで。あと、ネルフ施設でミサト以外ではじめて出あうネルフ職員が青葉だったので笑ってしもうたよ。トップバッター青葉!しかもミサトさんに名前を呼んでもらえている。青葉とは思えない好待遇だ。良かったな良かったな。


新要素、インパルスがイマイチよくわからない!はじめてPS2のエヴァ2をやったときと同じぐらいダメダメプレイをやっている自身がある。あのときはATの上げ方がわからずヘロヘロプレイだったが、今回はインパルスが常にほとんど無い状態でヨロヨロプレイ。というか、部屋の電気ぐらい、何もなしでつけさせてくれよー。なんで電気をつけるだけでインパルスを4も消費するんだよ!インパルスは何か行動を起こすときのきっかけに消費するらしいが、電気のスイッチをつけるぐらいでそんな大それたきっかけなんか要らないじゃろ!?
インパルスは、「ぼんやりする」という行動で増えたりするので、なんかやたらとぼんやりしているシンジ君になっていますよ。でも、ぼんやりしているシンジ君って無防備で可愛いな!新たに行けるようになった場所、学校の屋上でぼんやりし倒しています。


今んとこ、JAを止めたところまでやったよ。(この辺でPSP本体のバッテリーが切れた)
おおむね原作通りだが、トウジとケンスケはエントリープラグに入らなかったよ。完全に原作通りにすると、全部の戦闘がイベント戦になりそうだし、これはまあしょうがないかなあと思える。そして、やはり第四話「雨、逃げ出した後」ははしょられました。延々シンジ君が第三新東京市をさまようだけだからな…。家出して元の場所に戻ることになる…というアレをはしょった為、「殴られなきゃならないのは僕だ」という独白が全く意味不明になことに。内罰的にも程がある!さらに、ラミエル戦、使徒を倒したらあっさり次の話いっちゃった!「笑えばいいと思うよ」全カット。これは流石に…orz


そんなわけで、結構楽しいです。ただ、携帯ゲーム機である必然性が全く感じられない。正直PS2でやりたい。